ファイナンシャルプランナーさんってどんな人?あなたの資産形成の強い味方
不動産クラウドファンディングの比較サイト-クラウリングです。
みなさんもファイナンシャルプランナーという職業があるのはご存知だと思います。
では、そのお仕事って具体的にどんなものなのか説明できますか?
また、自分には関係のない世界の人と思っていませんか?
今回は、最近ますます増えているファイナンシャルプランナーとはどのような人たちなのか、私たちはどのように関わればいいのか?といったことをご紹介します。
ファイナンシャルプランナーとは?

まず、ファイナンシャルプランナー(FPと略されることもあります)とは、一人ひとりの将来の夢や目標に対して、お金の面で様々な悩みをサポートし、その解決策をアドバイスする専門家です。
個々人や家族のライフプラン(人生設計)に基づく将来の収支の見通しを立て、最適な資産設計・資金計画を提案、アドバイスを行い、その実行をサポートします。(日本FP協会ホームページより抜粋)
つまり、単にお金のプロというだけでなく、お金に関する様々なこと、住宅・保険・税金・教育・相続・資産運用(投資)など、あらゆる専門知識を豊富に持ち、それらを総合的に計画、アドバイス、サポートをするライフプランの専門家と言えるでしょう。
先程、上で挙げただけでも6つもあるお金に関するライフイベントは6つもあり非常に多岐に渡ります。特に保険や税金は常につきまとう問題で、考えるのも面倒ですよね。
私も経営者として独立してから慌てて税金のことを勉強しましたが、割と頻繁に制度が変わったりして、それを全て漏れなく把握し続けるのって時間も手間もかかるのです。
FPさんはお金のプロですから、常に最新の情報を勉強し続けています。税金のことだって、きちんと払うだけでなく、様々な控除(節税)の方法も知っているでしょう。
ただし、注意しないといけないのは、「ファイナンシャルプランナー」というのは職業の名称なので、誰でも名乗ることができます。
そこで「くらしとお金」に関する様々な専門知識を有していることを証明するのがFP資格です。
FP資格とは?

主なFP資格は以下の3つです。FPさんに相談する際は、どのFP資格を保持しているかを確認した上で相談することをオススメします。
CFP®資格
世界25カ国・地域で認められ、世界共通水準のファイナンシャル・プランニング・サービスを提供できるプロフェッショナルであることを証明する上級資格。
国際CFP®組織FPSBとのライセンス契約の下に、日本では日本FP協会が認定を行っており、約2.3万人の資格取得者が活躍しています。
2年ごとの資格更新に所定の継続教育が義務付けられて おります。
AFP資格
25年以上の歴史を持ち、国内で幅広く普及しているFP資格。
CFP®資格同様、2年ごとの資格更新に所定の継続教育が義務付けられており、日本全国で約16万人の資格取得者が活躍しています。
FP技能士
国家検定のひとつで、1~3級まであります。
2級以上に合格し日本FP協会のAFP認定研修修了者は「AFP資格」の登録権利が得られます。
このように、「ファイナンシャルプランナー」は誰でも名乗れるとは言え、主な資格だけでも3種類あり、これらを持っているかどうかが一つの判断材料になります。
中でも、CFP®資格・AFP資格は2年ごとの資格更新に所定の継続教育が義務付けられていることから、常に知識や実務レベルを向上し続けていることが見込まれます。また、日本FP協会の会員倫理規程などの諸規程順守の約定書に署名をしていることから、プライバシー保護などの面からもより信頼性が高く、オススメです。
ファイナンシャルプランナーは具体的にどんなことをしてくれるのか?

では、FPさんは具体的にどんなことをしてくれるのでしょうか?
まずはあなたのライフプラン、近い未来の計画から、将来の希望なども含め、今後の人生設計をお聞かせいただき、いつ、どのようなライフイベントが起こり、いくら必要なのかを一緒に考えていきます。それらをライフプランシミュレーションや、キャッシュフロー表にまとめて渡してくれる場合もあります。
そして、そこから具体的にお金の話をしていきます。
例えば、住宅購入の際、自分はこの時に購入を考えているが、購入すべきタイミングは合っているだろうか?自分にとって適正な予算はいくらくらいか?ローンの返済計画をきっちりと立てたい、等を一緒に考え、プロの目線からアドバイスしたり、
子供の教育資金に関して、いつ頃から準備すべきか?希望の進路に進ませるにはいくら必要か?どのように資金を準備したら良いか?といったことを、最新のデータを用いながらご提案。
あなたの将来を出来るだけ希望通りに、夢を叶えられるように、お金の面からサポートするのがFPさんのお仕事です。
今、FP資格取得を目指す人が増えている!

最近は、働きながら勉強し、様々な資格や免許の取得を目指す人が増えています。
中でも、FP資格を目指す人は増えていて、特に本屋さんの資格コーナーで目立つようになったのがファイナンシャルプランナー。
もちろん、FPとして働きたいと考えて資格を取得する人が多いのでしょうが、それだけじゃないかもしれません。
その理由は、FPの資格は、これまでに書いてきたように、お金に関する本当に幅広い知識が必要です。
つまり、その資格を取れるくらい勉強すれば、自分自身のお金の問題だって解決できるはずです。お金のことに詳しいというのは、あなたが思っている以上に大きな武器になります。
お金の貯め方、増やし方、使い方、その全てに精通していれば、”ある意味”怖いものなどありません。
そういう点で、もしかすると、自分自身の為にFP資格の勉強をしている人もいるんじゃないかな?とも思ったりします。
もしかしたらこれを読んだあなたも、FPの勉強してみようかな?と思ったのではないでしょうか。
まとめ
あなたの人生はあなたのもの。誰かに決められるものではありませんが、あなたの希望する未来を実現するには、あなた一人の力では難しいことも沢山あります。
もちろん、お金だけで全てが解決できるものではありません。
でも、お金の問題で阻まれることは多々あります。
それを少しでも解消する為、お金のプロであるFPさんに相談してみるというのも、一つの選択肢なのかもしれません。

この記事を書いた人
クラウリング運営会社 サイバーブリッジ株式会社 櫻井
この記事をシェアする