-
初心者必見!収益物件で不動産投資を成功するための究極ガイド
CR-Owner
-
不動産投資の安全性を高めるデューデリジェンスの全て
CR-Owner
-
不動産投資とマンション投資の違いとは?
CR-Owner
投資何からはじめればいい?|初心者さん向けに解説
不動産クラウドファンディングの比較サイト-クラウリングです。
人生の節目やひと段落したときに、これからの人生を考えますか?わたしは今年、30歳になりました。10代や20代のように「今」を懸命に生きるより、5年後10年後の自分を考えるようになったと思います。
これは決してネガティブなことではありません。過去があるからこそ、自分の理想の未来に向けて考えていこうと思った次第です。わたしのことはさておき、これからの長い人生をどう考えていますか?
投資をはじめるために学ぶ
ライフプランを考えたときにあなたが気になることはなんですか?人によってフォーカスする部分は違うと思います。わたしは「お金」について考えました。今回はそのお金について考えたときの『投資』に着目して書き進めていきたいと思います。初心者さんが抱える「何から始めたらいいのかわからない」にも段階を踏んで説明させていただきます。
投資とは?
投資とはシンプルにいうと「お金を預けて、お金を増やすこと」です。投資には種類がありますが、「利益を獲得するために」という部分は共通しています。つまり、自己資金を増やすために多くの人は投資をしているわけです。
投資と貯蓄の違い
資産形成の手段も考えてみましょう。資産形成の手段には「貯蓄」もあります。では、「貯蓄」と「投資」の違いはなんでしょうか。
貯蓄とは、お金を蓄えることです。
銀行であれば、普通預金や定期預金が一般的ですね。定期預金の金利は~0.3%程度です。100万円を預けたとしても1年間にもらえる利息は3,000円ほどです。元本は保証されているため安心ですが、大きな利益は得られません。一方投資は長期的に資金を投じ、利益を得ていくことです。元本は保証されませんが、貯蓄よりも大きく増やすことが可能です。
投資の種類
銀行で取り扱いをしている投資の種類は表の通りです。

銀行で取扱いをしていない投資の種類は以下の通りです。

何からはじめるべきか
投資はじめる準備をしよう
投資について少しはわかっていただけましたでしょうか?では、ここからが本題です。投資初心者さんは右も左もわからない状態だと思います。何からはじめるべきなのか考えていきましょう。まずは準備をしていきましょう。
投資の目的を決める
それから?と思われる方もいるかもしれませんが、実は非常に大切です。
例えば
- 子供の教育費を〇年で〇〇万円用意したい
- 住宅ローンの頭金用に〇年で〇〇増やしたい
- 老後生活に向けて〇年かけて〇〇万円用意したい
のように具体的にイメージしましょう。目的を決めることで、投資の方針(自分にあった投資スタイル)を決めやすくなります。
口座の開設
投資用の口座を開設していきましょう。流れは下記の通りです。
- 投資用口座を選ぶ
- 開設する
- 入金する
投資用口座を選ぶことからはじめましょう。投資の際に発生する手数料や取り扱っている商品も違うため開設する前に確認が必要です。
投資用口座を準備しましょう。近年ではオンライン上で行えることも増え、平日窓口に行けない方でも簡単に開設が可能になりました。ただし、個人情報の登録や本人確認書類などの提出が必要となります。また、開設や審査には1週間から2週間ほどかかる場合もあるので気をつけましょう。
投資資金を入金しましょう。インターネットバンキングサービスを利用できる銀行口座と紐づけておくと入金の手間を削減できます。
期間
期間も大切です。始める前に決めておきましょう。投資期間により以下の3つに分類できます。
- 短期投資:数分、1日、数日~数週間
- 中期投資:数カ月~数年
- 長期投資:1年以上、数十年
リスクに対する対策
投資にリスクはつきものではありますが、できるだけ小さく抑えたいものです。事前にリスクを把握することでできる対策があります。例えば、個人投資家のリスク対策としては「分散投資」があります。簡単に説明すると、投資する金融商品や時間を分けることでリスクを小さく抑えようとする考え方です。分散投資についてはまた次回紹介させていただきます。
自分にあった投資スタイルを考える
ここまで投資の種類や目標、必要な準備についてお伝えさせていただきました。なんとなく、「あ。これやってみたい」や逆に「これはわたしには向いてないかも」などイメージできましたか?
それで大丈夫です。投資について調べ、理解をしようとしたあなたは大きな一歩を踏み出しているのです。まずは入口として投資の種類や準備を学び、そこからもっと対象を狭めていけばいいのです。それで、少額からでもはじめてみましょう。また新たな興味が出てくるはずです。
自分にあった投資スタイルはなにかを自身の性格から診断してくれるツールもあります。こういったツールを活用するのも一つの手です。
さいごに
今後のライフプランを考えたとき、今までの人生を見つめ直してみたとき、それがあなたにとってのタイミングなのかもしれません。何からはじめたらいいのかわからなかったあなたが、投資を考えはじめたことが大きな一歩で、この記事が解決の糸口になったらうれしいです。難しいイメージの投資をもっと楽しく進めていきたいですね。

この記事を書いた人
クラウリング運営会社 サイバーブリッジ株式会社 黒木
この記事をシェアする