-
初心者必見!収益物件で不動産投資を成功するための究極ガイド
CR-Owner
-
不動産投資の安全性を高めるデューデリジェンスの全て
CR-Owner
-
不動産投資とマンション投資の違いとは?
CR-Owner
資産運用の勉強を始めたい人必見! 資産運用EXPOに行ってみよう!
不動産クラウドファンディングの比較サイト-クラウリングです。
お金が欲しい!節約したい!でも、資産運用なんて難しそうだし、勉強する時間もない!
そんな方にオススメなのが『資産運用EXPO』です。
毎年、東京では春と夏の2回、大阪では年1回の合計3回開催されている、資産運用に関する日本最大級の展示会です。
私も昨年行ってきました。
つい先日、今年分の招待状が届いたので、今回の記事を書くことにしました。
昨年の体験談も交えながら、資産運用EXPOのおすすめポイントを紹介します。
これから資産運用を始めたい人も資産運用上級者にもオススメ

でも、資産運用のこと何も知らないのにいきなり展示会なんて行って大丈夫?行ってもわからなそう… 勧誘怖いなぁ… そう思う方もいるでしょう。
私も最初は恐る恐るでした。
でも、この展示会はそんな初心者から上級者まで満足できるラインナップです。
iDeCoやNISAといった身近な投資商品のことなど、資産運用の基礎から学べるセミナーの開催。
保険や家計見直し、マネースクールなど、投資以外のお金にまつわる商品やサービスの紹介・体験も。
また、各専門家による個別相談やアドバイスを受けることもでき、これから資産運用を始めようという方にも優しい内容となっています。
もちろん展示会ですから、勧誘がまったく無いわけではありませんが、来場者が多いので、出展社側も一人ひとりに対してそう多く時間をとるわけにもいきません。
こちらにその気がなければ、しつこく勧誘されることもありませんよ。
また、上級者にとっては、投資の最新情報を仕入れる場となり、様々な商品を比較できる場でもあり、更に学びを深めることもできるという、一石三鳥のビッグチャンスなのです。
資産運用EXPOは毎年、1回につき3日程開催されますが、そのうち1日参加するだけでも結構な情報を仕入れることができます。
日頃、資産運用のために時間を費やせないという方も、1日だけ集中して勉強に当ててみてはいかがでしょうか。
多種多様な投資商品が一堂に会する

展示会ならではの魅力は一度に多くの商品を比較検討できることです。
会場には100を超える企業のブースがあり、大きく分けても、金融資産・不動産投資・IRや株式投資の3つに分かれ、そこからさらに、iDeCoやNISA、投資信託、外貨投資、暗号資産、マンション経営、太陽光発電、不動産小口化商品などなど…本当にたくさんの種類の投資商品が紹介されています。
他にも、コインランドリーのオーナーになる運用や、駐車場の運営、昨年はシイタケのコンテナ栽培のオーナーになる、なんて投資商品があり、ブースに実際のシイタケが置いてあったり。
投資にもこんなに種類があるのだと驚くと同時に、ちょっとしたエンタメ気分を味わうことができました。
そうした数多くの投資商品の中から自分に合った商品を選び、運用できればベストですが、何を基準に選べばよいのかもわからないですよね?
そういう方はまず、家計見直しブースへ行って、プロに相談することから始めると良いかもしれません。
そこからセミナーにも参加してみて、商品を見てみると、自分に合う、合わないが分かってきます。
投資だけじゃない!お金に関することなら何でも学べる

そして、この展示会が初心者に嬉しい理由で最も大きいと言えるのが、家計の見直しもできることです。
資産運用というと、投資でお金を増やすイメージが強いかもしれませんが、保険やローン、光熱費といった家計を見直して節約することも、立派な資産形成法の一つです。
その為の相談やアドバイスを専門家にしてもらえるブースもあります。
私は昨年の展示会では、ライフプランシミュレーション表を作ってもらいました。
何歳で結婚して、子どもが生まれて、家を建てて…といったライフプランを立て、そこから必要なお金を算出する。同時に必要な保険や、無理のない資産運用法を提案してもらえたりもします。
一消費者として参加してみると、新たな発見や気づきがあってとても参考になります。
『資産運用EXPO』でお金のお悩みをまとめて解決しちゃいましょう。
豊富なセミナーがすべて無料で受けられる

開催期間中は多くのセミナーが開催されます。
資産運用の基礎から学べる講座や、具体的な投資商品の紹介やアドバイス、経済に関することまで、幅広いジャンルのセミナーがすべて無料で受けられます。
投資商品を扱う会社が独自に開催するマネーセミナーなどはよく見かけますが、こんなにも色んな種類のセミナーが一度に受けられる機会はなかなかありません。
中には誰もが知っている著名人が講師のセミナーもあり、非常に貴重なお話を聞くことも!ただし事前申込制で、人気の講座はすぐに定員が埋まってしまうので、お申し込みはお早めに!
まとめ
資産運用EXPO、たしかに来場者は一見、いかにも管理職といった風貌のスーツを着た中年男性や、ブランド品を身につけたプロっぽい人が多いように見えます。
私も昨年、結構浮いてるかな?と思いつつ、ソワソワ、キョロキョロしながら会場を徘徊してました。
でも、じっくり見ていると、意外と若い女性やカップル(夫婦?)も居て、年代や性別問わず、資産運用への関心が高まっていることを感じました。
一人ではちょっと心細いという方は、ぜひお友達を誘って一緒に見に行ってみて下さい。
様々な投資商品は見るだけでも楽しいですし、もちろんお金の勉強になりますし、ひょっとしたら粗品がもらえたりするかも?
絶対に損はないと思うので、一度参加してみてはいかがでしょうか?
↓詳細・セミナーのお申し込みはこちらへ↓
資産運用EXPO 公式サイト→(https://www.am-expo.jp/hub/ja-jp.html)

この記事を書いた人
クラウリング運営会社 サイバーブリッジ株式会社 櫻井
この記事をシェアする