-
初心者必見!収益物件で不動産投資を成功するための究極ガイド
CR-Owner
-
不動産投資の安全性を高めるデューデリジェンスの全て
CR-Owner
-
不動産投資とマンション投資の違いとは?
CR-Owner
投資は自己責任!最終的は自分で意志と判断で投資先を決めよう
不動産クラウドファンディングの比較サイト-クラウリングです。
投資は自己責任でやらなければなりません。
「そんなことは言われなくても分かってる」というツッコミが聞こえてきそうです。
ですが、頭で分かっていても、人間の欲望とは不思議なもので、オイシイ話が目の前に転がってくると、冷静さを失ってしまいます。
銀行にお金を預けてもお金は増えない

ひと昔前までは、『投資』は一部のキャッシュリッチの人や資産家がすることだと、世間一般では認識されていました。
四半世紀前あたりまでは、銀行預金の金利も今より高く、普通の人は無理して『投資』をしなくても、元本保証でお金を増やすことができたからです。
しかし、今ではその預金金利も”雀の涙”で、銀行にお金を預けるメリットが薄れてきました。
普段使う必要最低限のお金を預けておき、クレジットカードの引き落とし口座として利用したり、QRコード決済の引き落とし先口座として利用するのが、現代の賢い銀行との付き合い方だと思います。
「銀行にお金を預け続けてもお金は増えない」
これは世間の常識になっています。
投資は一部の富裕層だけのものではなくなった

投資は成人なら誰もがするべきことです。学生がアルバイトを始めたら、社会人が給料をもらい始めたら、一定額を貯金していたのと同じように、毎月一定額を投資します。
銀行の金利が低く、どれだけお金を預けてもお金が増えないので、代わりに投資をするだけです。貯金の代わりに株や投資信託、不動産クラウドファンディングや債券に、あなたのお金の行き先を変えただけだと思えば、何も特別なことはありません。
誰もが始める投資だからこそ”何に”投資するかを自己責任で選ぶことが重要です

「あなたが何に投資するのか」
誰もが必ずやるであろう投資だからこそ、その情報収集やお金に関する知識は、必要不可欠なもので、大人の一般教養です。これを『投資力』と呼びます。
私たちは投資を真剣に考える時代の真っ只中を生きています。
ですが、投資が普遍的なものになるにつれて新たな商品も増えてきました。そして、残念ながら法律に抵触するような商品も出てきたり、投資詐欺のようなトラブルも多発しているのが実情です。
2019年の金融庁の報告書が発端となり「老後2000万円問題」話題となって以降、これまで以上に多くの投資商品や事業者が市場に参入してきました。
- どれがいいのか分からない
- 何が自分に合っているのか分からない
- どこに投資すればお金が増えるのか分からない
それならばと選びがちなのが知名度の高い投資先になります。テレビCMをしていたり、著名人がやっていたり、近頃はユーチューバーが紹介していたり、そういうものなら、多くの人が投資していて安心と思いがちですが、どんなものでもあくまで投資です。絶対の保証はありません。
実際に有名人もやっていた投資がうまくいかなくなり損した人が続出しています、その有名人が叩かれるなんてこともありますが、それは逆恨みもいいとこですね。
有名だから、CMで知っているから、有名人やYoutuberもやっているから、という理由だけであなたも投資するというのは、浅はかだと思います。
あなた自身が責任をもって、その投資先の情報を収集して、普段から投資の勉強を弛まず続けた上で判断しなければなりません。
投資が当たり前になっている時代だからこそ、自分自身でしっかり情報収集して学習し、自分が納得して自己責任が果たせる範囲内の投資先を選んで投資をするべきだと思います。
投資のリスクは許容範囲内に抑える

投資にリスクはつきものです。
また、商品によって運用の仕方も全く違います。
自分にとって一番合う方法、納得ができる範囲内のリスクに抑える必要があります。
みんなが投資しているものが、必ずしもあなたにとって最適な投資先だとは限りません。
知名度は低いけど”いい投資先”はたくさんあります

投資人口はこれからも広がっていくことは十分に予想されます。
ベテランから初心者までが入り乱れる、群雄割拠のフィールドに私たちは飛び込まなければならず、一度投資をスタートしてしまえば、誰も助けてくれない自己責任の世界です。
専門的な知識を必要とする投資先もあれば、事前準備が必要になる投資先もあります。投資は本当に奥が深く、考えれば考えるほど難しいものです。
そこで「何を選べばいいのか分からない」というあなたに、私からおススメしたいのが不動産クラウドファンディングへの投資です。
不動産クラウドファンディングとは、不動産を小口化して不特定多数の投資家から資金を募り、その資金で不動産を購入し運用する一連の投資スキームです。
事業者にとっては、新たな資金調達の手段を得ることができます。
投資家にとっては、少額の自己資金で不動産投資を始めることができます。
事業者も年々増えてきて、一定の条件を満たす事業者の参入が目立ち始めています。中には、Creal株式会社のように新規上場を果たす事業者も出てきており、今後も大きな成長が期待できる市場になります。
投資の勉強をする時間的余裕はない。だけど、投資を始めないと将来が不安だ。このような方は、簡単に始められて、運用は事業者におまかせできる、不動産クラウドファンディングへの投資がおすすめです。
おすすめの不動産クラウドファンディング事業者はこちらをご覧下さい。

この記事を書いた人
クラウリング運営会社 サイバーブリッジ株式会社 櫻井
この記事をシェアする