-
【2023年8月31更新】平均利回りが高い事業者ランキング10位〜6位 | 不動産クラウドファンディング
CR-Owner
-
不動産クラウドファンディング完全ガイド
CR-Owner
-
2023年8月版-ファンド数が多い不動産クラウドファンディングランキングTOP10
CR-Owner
不動産クラウドファンディングの安全性について解説します
不動産クラウドファンディングは、多くの投資家に注目されている新しい投資手法です
その反面、安全性については、多くの疑問や懸念をいだく投資家が多いのも事実です。
クラウドファンディングという言葉や仕組みは、投資の世界ではまだ新しいため、不安に感じてしまうのも仕方ありません。
本記事では、投資家目線で不動産クラウドファンディングの安全性について解説します。
不動産クラウドファンディングの安全性に関して疑問に感じている方は、最後までお読み下さい。
不動産クラウドファンディングとは?
まずは、不動産クラウドファンディングとはどのようなサービスなのかをご説明します。
不動産クラウドファンディングは、多くの個人投資家がオンライン上で資金を集め、特定の不動産プロジェクトに投資する仕組みです。
この方法により、一般の投資家も少額から不動産投資をはじめられるようになりました。
イメージとしては「少額から始められる不動産投資」です。
初めて「不動産クラウドファンディング」という言葉を聞く人には、この方が分かりやすいと思います
安全性の要因
ここでは「不動産クラウドファンディングがなぜ安全なのか?」について解説していきます。
物件選定の厳格さ
信頼性の高い不動産クラウドファンディング事業者は、物件の選定を厳格に行います。
立地、物件の状態、安定性、将来の価値上昇の見込みなど、多くの要因を考慮して募集するファンドに不動産を組み込みます。
透明性
事業者は、投資家に対して物件詳細や運用計画を開示し、事業の透明性を保っています。
分散投資
一つのプロジェクトだけでなく、複数のプロジェクトに投資することでリスクを分散することができます。
分散投資については、2通りのパターンがあります。
一つ目は、対象不動産変更型契約の事業に投資する方法です。
事業者が定期的に不動産を入れ替えたり、追加したりするため、投資家は自動的に複数の不動産に投資することができます
イメージとしては投資信託の不動産版といったところ
二つ目は、投資家自身で複数の事業者やファンドに対して投資をする方法です。
これは、定期的に複数の事業者または事業(ファンド)に対して出資をすることで、あなた自身の判断と資金力で分散投資をする方法です。
具体的には、3〜5くらいの事業者に対して、投資家登録をしておき新着ファンドに対して自ら出資をします。
潜在的なリスク
これまで、不動産クラウドファンディングの安全性について説明してきました。ですが、潜在的なリスクも多くあることを忘れてはいけません。
投資におけるリターンとは、リスクと表裏一体であるというのが原理原則です。
物件価値の下落
世界情勢の変化、経済の変動や地域の状況により、物件の価値が下落する可能性があります。
物件価値が下落すると、投資家は出資元本が毀損する恐れがあります。
事業者によっては、そういった状況にも対応するために、総出資額に対して一定割合の「劣後出資」をして、投資家の出資元金を守るための取り組みをしています。
運営会社の信頼性
不正な運営や経営難に陥る事業者も存在するため、事業者選びは非常に重要です。
事業者のホームページや財務状況などを確認しながら、出資割合は適切かどうか、といった判断力が求められてきます。
市場の変動
不動産市場は一般的に安定していると言われていますが、何が起こるかわからないのが投資の世界です。市場の変動により、期待したリターンが得られない場合もあるため、外的要員についてもしっかり把握しておく必要があるでしょう。
安全な投資をするためのポイントとは?
不動産クラウドファンディングは、投資や資産運用の世界においては比較的新しいサービスになります。
新しいサービス故に不安に感じてしまう方が一定数いることは十分頷けます。そこで「安全に投資するためのポイント」を以下にまとめます。
- 事業者の選定:信頼性や実績を持つ事業者を選ぶことが最も重要です。
- 情報収集:投資前に十分な情報収集を行い、リスクを理解することが必要です。
- 分散投資:一つのプロジェクトに大きな資金を集中させるのではなく、複数のプロジェクトに分散して投資することをおすすめします。
不動産クラウドファンディングは、適切な知識と情報を持つことで、安全に投資を行うことができます。
しかし、高いリターンを追求するあまり、リスクを無視することは避けるべきです。
安全性を確保するためには、事業者選びや情報収集、分散投資などの投資家として注意するべき基本的なポイントをしっかりと押さえることが大切です。

この記事を書いた人
クラウリング運営会社 サイバーブリッジ株式会社
この記事をシェアする