不動産クラウドファンディング

不動産クラウドファンディング事業者利回りくんの特徴を紹介

  • SNSでシェアする

不動産クラウドファンディングの比較サイト-クラウリングです。

今月新たに掲載された不動産クラウドファンディングの事業者「利回りくん」の特徴についてご紹介させていただきます。

株式会社SYLAが運営するサービスの一つです。利回りくんは2019年M1王者のミルクボーイがCM出演していますし、TVでも目にする機会が多いのではないでしょうか?

誰かの夢を応援する応援型投資ファンド

利回りくんの仕組み

利回りくんで掲載されているファンドは、つい応援したくなるような夢のあるプロジェクトです。誰かの夢を応援し、不動産に投資することで社会貢献に繋げるという仕組みです。

利回りくんの特徴

利回りくん匿名組合と任意組合の違い

利回りくんならではの特徴として挙げられるのは以下の4つではないでしょうか。

  • ユニークなファンドが豊富
  • 楽天ポイントとの連携
  • 一口1万円から出資可能
  • キャンセル待ち案件がある

それぞれご紹介させていただきます。

ユニークなファンドが豊富

利回りくん掲載ファンド

利回りくんのファンドは不動産クラウドファンディングの中でも珍しく、ユニークなものばかりです。必ずといって良いほど、それぞれのファンドには夢が詰まっています。「この街をよりよくしたい」や「実現したい未来のために」などの思いがひしひしと伝わってきます。

利回りを追及するだけの投資ではなく、その先の未来に投資をするようなイメージで不動産クラウドファンディングが行われています。だからこそ、多くの投資家から支持されるのだと思います。

また、ホリエモンなどの著名人が携わっている案件もあり、より注目を集めています。

楽天ポイントとの連携

2021年12月1日から楽天ポイントとの連携をスタートしたことも特徴の一つです。楽天ユーザーは多いので、魅力に感じる方も多いのではないでしょうか。

楽天ポイント3つの特典

出資中の方は金額に応じてログインするとポイントがもらえます。それに加え、ファンドへの出資額に対するポイントや誕生日3日前のログインでポイントが受け取れます。

その他、投資家が利回りくんのサイトに毎日ログインすることが日課になる、仕掛けが盛りだくさんです。

1口1万円から出資可能

利回りくんのファンドは全て1万円から出資可能です。少額から出資ができるので、応援したいファンドに出資しやすくなっています。

キャンセル待ち案件がある

利回りくんでは先着式・抽選式の2パターンで資金を募っています。好評につき一度完売してしまったとしても、キャンセル待ちを受け付けているファンドもあります。気になるファンドは小まめにチェックし、投資の機会を逃さないようにしたいですね。

利回りくんで採用しているシステム

優先劣後出資方式を採用しています。利回りくんの優先劣後の割合は優先出資:劣後出資=95:5です。

利回りくん優先劣後の割合

この割合はファンドによって変動する場合があります。投資する前に確認することをおすすめします。

利回りくんのこれまでの実績

現在、31ものファンドが掲載されています。平均利回りは4.73%です。特段高わけではありませんが、リターンとリスクの振り幅で考えると、出資しやすい安定した利回りであると思います。

平均運用期間は54.2ヶ月。数か月という短期間から10年に及ぶ長期期間など、幅広いファンドが揃っています。自身の投資スタイルにあった選択が可能な点が魅力です。

累計19億6695万円です。2022年2月に10万人を突破し、11月30日現在の登録会員数は22万3,576名です。猛スピードで成長を遂げている利回りくんにますます目が離せなくなりそうです。

12月5日12:00~募集開始されるファンドはこちら

この記事を書いた人

クラウリング運営会社 サイバーブリッジ株式会社 黒木

この記事をシェアする

おすすめの記事