不動産クラウドファンディング

不動産クラウドファンディング比較サイト-クラウリングの特徴を紹介 | Googleカレンダーにファンド募集スケジュールを登録

  • SNSでシェアする

不動産クラウドファンディング比較サイト-クラウリングです。

クラウリングの特徴にファンドの募集期間をGoogleカレンダーに追加する機能があります。

今回は、その機能の詳細と使い方について紹介していきたいと思います。

なぜGoogleカレンダーにファンド募集期間を追加できると便利なのか?

クラウリングは、サービス事業者比較ファンド一覧の2つのカテゴリーに分かれて構成されています。

サービス事業者比較では主に不動産クラウドファンディングの事業者を紹介しています。

ファンド一覧では主に事業者が募集、運用しているファンドを紹介しています。

不動産クラウドファンディング事業者、ファンドはとても多い

両方のページをご覧いただくと分かりますが、ファンド事業者は数多くあり、その事業者から出されるファンドはさらに多くなります。

2022年9月末時点で、不動産特定共同事業の許可を受けた事業者は224社、そのうち電子商取引申請の許可を受けている事業者は75社です。

投資家によっては、この事業者から募集されるファンドにしか投資しない人もいますが、多くの投資家は、様々な事業者が組成するファンドを比較して、よりよいファンドを選ぶはずです。

募集期間を忘れない

そこで、投資申込を検討しているファンドの募集スケジュールをGoogleカレンダーに追加することができれば、その募集期間を忘れてしまうことはありません。

複数のファンドに少額ずつ投資したい方は、全ての募集スケジュールを覚えておくのは大変だと思います。

そのような方にとっては、Googleカレンダーにスケジュールを登録しておくことで、全ての予定を簡単に把握することができます。

さらに、Googleカレンダーのリマインド機能を使用すれば、直前にリマインド通知してくれます。

人気ファンドのクリック合戦に乗り遅れず参加できる

お気に入りのファンドの募集開始情報をGoogleカレンダーに追加しておくことで、先着順のファンドの応募に参加しやすくなります。

例えば、高利回りの人気ファンドの場合は、募集開始からわずか数分で受付終了になることもあります。

まさに、クリック合戦のような状況で、募集開始と同時に出資手続きをするようなスピード感が求められるのです。

そのようなファンドの場合、募集開始スケウールを忘れてしまうことは致命傷です。

クラウリングでは、現在募集中のファンドと今後募集開始されるファンドの情報をファンド一覧のページで紹介しています。

下の画像は、ファンド一覧ページの「まもなく募集開始するファンドの情報」になります。

comming-soon

情報収集をマメに行ない、ファンド募集スケジュールをきちんと把握できるようにしましょう。

お気に入りのファンドを見つけたら、自分のGoogleカレンダーに登録してリマインド設定をするなどの対策を怠ってはいけません。

Googleカレンダーにファンド情報を追加してみよう

それでは、ファンドの募集期間をGoogleカレンダーに登録する手順を紹介します。

今回は、既にGoogleアカウントのログインしていることを前提に解説します。

ログインがお済みでない場合は、先にGoogleアカウントへのログインをお願いします。

お気に入りのファンドを探す

クラウリングのファンド一覧ページから、現在募集中またはまもなく募集開始のファンドをチェックしてみましょう。

その中から、気になるファンド、投資したいファンドのページを開いてみます。

今回は、Jointoαアルファアセットファンド京都祇園第5回をサンプルに手順を紹介します。

カレンダーに登録

お気に入りのファンドが見つかったら、Googleカレンダーの登録をクリックします。

jointoα874

すると、Googleカレンダーが新規ウィンドウで起動しますので、情報を確認して「保存」をクリックすれば登録完了です。

add-fund-info-to-calendar

Googleカレンダーにファンド募集情報が追加されました。

added-fund-info

あとは、Googleカレンダー側の設定で通知設定(メール・通知)をするなど自分なりにカスタマイズしましょう。

Googleカレンダーにワンクリックで追加してファンドへの出資タイミングを逃さない

クラウリングのファンド詳細ページには、それぞれ個別にGoogleカレンダーに追加できるようになっています。

多くの方が、自分のスケジュール管理にGoogleカレンダーを使用しています。

募集ファンドのスケジュールをワンクリックで追加できるのは非常に便利です。

気になるファンドを見つけたら積極的に自分のGoogleカレンダーに追加して、出資タイミングを逃さないようにしましょう。

編集後記

たくさんある不動産クラウドファンディング事業者の公式サイトを見比べて、利回りやリスク、運用機関などを比較しながら、募集期間まで把握するのは大変です。

なので、情報を一元で管理でき、募集スケジュールも何かで管理できるツールがあればいいなと思っていました。

私たちが普段からよく使うであろう、Googleカレンダーに少ない手順で募集スケジュールを登録できれば、便利だと思い、Googleカレンダーにファンド募集期間を追加することにしたのです。

人気のある事業者では、募集開始と同時に投資家のクリック合戦が始まり、数分で完売してしまうようなケースも多々あります。

「あのファンドに出資したかったんだけど、募集スケジュールを忘れてしまって、サイトにアクセスしたら既に完売だった・・・」

このようなことを防ぐためにも、ぜひGoogleカレンダーへの登録機能を活用してみて下さい。

この記事を書いた人

クラウリング運営会社 サイバーブリッジ株式会社 櫻井

この記事をシェアする

おすすめの記事