コラム

転職・独立・起業 | 人生の変化に必要なのは少しの勇気とちょっとしたお金

  • SNSでシェアする

不動産クラウドファンディングの比較サイト-クラウリングです。

あなたは今の仕事をこの先ずっと続けていきますか?

こんな質問、困りますよね。今既に転職を考えている人はすぐに答えられるかもしれませんが、おそらく多くの人は、転職も視野に全く無いわけではないが今すぐには考えていない。というような答えになるのではないでしょうか。

最近、本屋に行くと、転職や起業、キャリアアップ関連の大きなコーナーがあるところが多く、仕事や働き方を見直そうという機運が高まっているように感じます。

なかなか先が見えない状況の中、会社員での安定感(今はそれすらも危ういですが)や現状維持よりも、変化やステップアップを求める傾向にあるというのはちょっと意外ですが、むしろ、今のままではいけないという危機感の現れなのかもしれません。

今回は、私の知人が独立起業するまでに経験したことと、そこから感じたお金の重要性についてお話しを聞きましたのでご紹介します。

以下は私の知人が寄稿してくれました。

考え方や価値観は変わるもの

Ideas-and-values-change

「同じ職場で3年続かないやつは次でも続かない。」

これは、私が最初に務めた会社で上司に言われた言葉です。もう10年ほど前のことですから、今の価値観とはズレているかもしれません。というより、この当時から、私の周りの友人達は転職する人が多く、中には2~3年の間に何回も職場が変わっている人もいました。

私はどちらかというと先の上司の価値観に近かったので、コロコロと仕事を変えることにあまり良い印象がなく、続けることが偉いと思っていました。実際、私は最初の会社で5年働いたわけですが、それも後から考えてみると、居心地が良かったから、転職しても今より良くなるとは限らないから、といった惰性で続けていた面も少なからずあったと思います。

しかし、働く中で様々な人と出会い、影響され、少しずつ自分の考えが変わっていき、スキルアップを目指して転職を決めました。それも東京のデザイン事務所に行く!という具体的な場所まで決めて。これまで大阪の実家から出たことも無かったし、東京に行きたいなんて思ったこともなかったのですが、人の考え方というのは、何かキッカケさえあれば、良くも悪くも、90度も180度も変わるものだと実感しました。

そして、会社で仕事は続けつつポートフォリオ(作品集)作りも進め、面接のために何度も上京。約半年で転職・引越しをしました。今思うと、あの頃は自分でも驚くほど行動力があったと思います。

ちなみにこの時は、急なこととはいえ自分で決めたことなので、ある程度お金にも時間にも余裕を持って準備ができました。もちろん、大阪~東京間の面接時の交通費や引っ越し代、新生活に必要なものを買い揃える等、お金はかかりました。しかし、前職の会社で勧められて、毎月のお給料から少しずつ貯め、自分で積み立てておく退職金のような制度を利用していたこともあり、お金の面での無理はありませんでした。また、前職を退職した日から次の会社の入社日まで日が無かったこともあり、お給料が途切れることがなかったことも大きかったです。失業保険をもらうこともありませんでした。

転職したらよくなるとは限らない

not-always-successful-in-a-career-change

東京での新生活、新しい仕事が始まり、自らの成長に期待しつつ、さぁ頑張ろうとやる気に満ちていました。

ですが、実際に働き始めると、なんだか想像していたのと違う…

  • 聞いていた仕事内容と違うような?
  • 自分がしたかったことではない?
  • 今までの経験活かせない?

そんな疑問が次々と出てきて、なんとなくモチベーションの上がらない日々。

そんな中、仕事でミスをしてしまうこともあり、徐々に会社に居づらさを感じるようになりました。

迷いながらもなんとか毎日を過ごしていたある日、上司に呼び出されました。

何を言われるのかと思えば、「君、この仕事向いてないんじゃないの?」といった話。

そう、実質のクビ宣告ですね。私自身、今のまま続けていても、会社にも自分にも良くないと考え始めていたので、辞めることになりました。(実際にはこんなにあっさりとしたやり取りではないですがここでは割愛)

そして、今回は急なこと、しかも外的要因なので、もちろん次の仕事のことなど考えられていません。ここで初めて失業保険に助けられることになります。

ただ、会社がなかなか必要書類を送ってくれず、結局、最初の給付がもらえるまでに3ヶ月以上かかりました。

それまでの貯金があったので生活は問題なくできましたが、次の仕事の目処も立っていない中、無収入の状態がいつまで続くのか分からないことがすごく不安でした。

今回は退職金の積立などもありませんでしたし、本当に収入がゼロだったのです。

当然、次の仕事探しもしながらでしたが、ここで慌てて、また今回のように合わない職場を選んでしまっては同じことの繰り返しになります。

どうしても慎重になり、なかなか決断できずにいましたが、結局最終的には、自分の慣れた土地、仲間のいる場所で新たな道を探そうと大阪に帰り、仕事探しを続けつつアルバイトをすることになったのです。

この時もし失業保険がなければ、引っ越しをするのも難しかったと思います。それと同時に、保険の給付金だけで日々の生活も、次への準備もするのには余裕がないな、とも感じました。

独立の魅力とリスク

iInvest-instead-of-insuring

大阪に帰ってからはバイトをしながらボチボチと個人でデザインの仕事を受けるようになり、ある程度の収入が得られるようになった時点で個人事業として独立。そして、今に至ります。

独立に関しては、デザイナーの場合、とりあえずパソコンさえあればなんとかなるので、初期投資は少なく済みました。

パソコンはもともとありましたし、プリンターは最悪無くても、コンビニやプリントサービスをしているお店に持ち込めば事足ります。

ちゃんと売上が上がるようになってから、最近はモニターを増やすなど、徐々に環境を良くしていっています。

これってやりがいの一つでもありますし、実際独立してからの方が仕事が楽しく、充実感もあり、今までで一番良い仕事ができている自信があります。こう考えると、独立すること自体はそんなにお金がかからず、難しいことでもないんですよね。

今は在宅でできる仕事や、インターネットで完結できる商売も増えましたし、独立のハードルはものすごく下がっていると思います。

私の友人も、会社員として働きながらイラストの仕事やグッズ販売もしています。これからはこのような「複業」も増えてくるのではないでしょうか?

ただ、ひとつ言えるのは、もしも個人事業1本で稼いでいこうと思うなら、身体が資本。その自分がもし怪我したら?病気になったら?働けなくなってしまったら即無収入に直結します。そのリスクはありますよね。

失業保険や退職金としての投資

ここまで私の仕事面における人生の節目を赤裸々に語ってきましたが、どの場面でも避けて通れなかったのはやはりお金の問題。

世の中お金が全てじゃないとは言いますが、お金があれば、確実に心に余裕が生まれます。

私は転職の際、退職金があったお陰で、無理なく東京暮らしがスタートできました。

反対に、失業時は何もなく、ただただ不安な日々でした。

最初の会社で言われるがまましていた退職金の積み立てですが、今思えば本当にありがたかったと思います。

この積立については、たしか会社が加入していた組合の保険の一つだった気がしますが、そのような制度がない会社も多いことと思います。そんな方に、退職金の積立代わりとしてオススメしたいのが不動産クラウドファンディングです。

その理由は・・・

  • 10万円~など、比較的少額から運用可能。無理なく投資ができる
  • 物件の管理や運用は運営会社におまかせ。自分は放ったらかしでOK。
  • 運用期間が数ヶ月のものや、1~3年程度の短期間のものが多く、計画的に運用しやすい。
  • 元本の保全性を高める様々な施策があり、ローリスクミドルリターンの投資と言われている。

などが挙げられます。

リスクが小さい分、利益もそれなりではありますが、いつ訪れるか分からない人生の転機です。

少しでもお金があるのと、まったく無いのとでは、気持ち的にも全然違ってきますし、選択肢に差が出てくるでしょう。

もしもの時に失業保険にプラスできたら、転職活動費にできたら、独立時の初期投資に使えたら…使い道は無限です。

それに、特にそんな変化がなかったとしても、備えとしてお金を増やしておくことは当然良いことですよね?絶対に無駄にはなりません。

まとめ

今、自分が変化を求めてなかったとしても、この先何がキッカケで急に今の仕事を辞めたくなったり、あるいは辞めざるを得なくなったりするかもしれません。他にやりたいことが見つかり転職したくなるかも、独立や起業を考えるかも。未来は誰にも分かりません。

ただ、いずれにしても、仕事をやめている間の生活費や、次のステップに進むための勉強代、交通費、独立のための資金など、何かとお金が必要です。

思い立ったが吉日 といった言葉もあるように、こうしたい!こうならなければ!と思った瞬間が、一番熱意があり、行動力も上がっているので、その時を逃してはいけません。

やった後悔よりやらない後悔の方が、後々ものすごく悔やまれます。

何かしたいと思った時、お金の問題で諦めなくて良いように、失業保険(退職金)代わりに投資してみる、という考え方もありではないでしょうか?

この記事を書いた人

クラウリング運営会社 サイバーブリッジ株式会社 櫻井

この記事をシェアする

おすすめの記事